
- 3日から夏服での登園となります。ただし気温に合わせてブラウスは長袖でもかまいません。
- ご兄弟のものやリサイクル品を着用する場合は、必ずクラス名・名前を書き直してください。
- 夏制服購入希望者は事務所に連絡をしてください。
- 夏用のブラウスは、名札・バスコース札を付けると傷みやすいので、かばんのベルトに付けてください。


処置の必要な場合、検診後3日以内に担任から連絡しますので、かかりつけのお医者さんで受診して 結果を知らせてください。 |
内科検診 |
3日(月)年中組・なでしこ組 6日(木)年少組・ひまわり組 |
視力検査 |
6日(木)年長組 18日(火)年中組 21日(金)年少組 |
歯科検診 |
20日(木)年少組・年中組・年長組 |

天候がよく水温と外気温を足して50度以上の日(小学校に準ずる)は幼稚園でプールあそびをします。
<持ち物>
- 水着…男児は水泳パンツ 女児はワンピース(ご家庭にあるもの)
男児は水泳パンツの左腰部に、女児は水着の左胸に 縦7p×横5p程度の白布にクラス・名前を書いて縫い付けてください。
- タオル…スポーツタオル程度の大きさ 見えやすいところに名前を書いてください。
- スイミングキャップ…縦5p×横7p程度の白布にクラス・名前を書いて前面に 縫い付けてください。
- ビニールバッグの見えやすいところにはっきりと名前を書いて持たせてください。
- 持ち物は園で預かり、使用した日に持ち帰りますので翌日必ず持たせてください。
- プールあそびをしない場合は添付の見学届けを必ず提出してください。
※玄関またはバス乗務の先生に直接渡してください。

- 洛西消防出張所より消防士さんに来て頂き、園児のみで火事を想定した避難訓練を行います。スモックのポケットに入る程度のハンカチを持たせてください。
- 訓練のあと消防車の写生をします。

とき:7月2日(火)13:00〜(出演時間は決定次第お知らせします)
ところ:ラクセーヌ専門店 1階 センターコート
- ラクセーヌ七夕おうた会への参加依頼がありましたので年長組全員が参加します。
- 年長組は給食後、園バスでラクセーヌへ行きます。
- 出演後はバスで園へ戻ります。当日、現地で連れて帰られる場合は必ず7月1日(月)までに事務所に連絡をしてください。

- お茶は水筒いっぱいまで入れてください。
- 毎日、清潔な汗拭き用のタオルを持たせてください。
- 課外教室用のお茶は用意していませんので各自で準備をしてください。
- 登降園や竹馬の会の利用などで変更がある場合は、必ず事務所まで連絡をしてください。 また決まった曜日にお迎えの場合は、その旨を記載したメモ書きを提出してください。メモ書きの 有効期限は年度末とします。
- 幼稚園の周辺は駐車禁止になっています。車で送迎をされる場合は速やかにお願いします。 また、長時間になる場合は園庭に停めてください。全日食および近隣の商店街などの駐車場での 駐車は絶対にしないでください。
- 爪が伸びていると不衛生で、またケガにもつながります。毎週、月曜日に爪の検査をしますので 週末には切っておいてください。
- 給食用のお皿・お椀はカレーやうどんが、こぼれないよう深さのある大きめの物を持たせてください。

と き:6月22日(土) 10:00 〜 11:30 雨天決行
と こ ろ:遊戯室
ふくそう:体操服(半袖・短パン)
もちもの:水筒・汗拭きタオル
(通園かばん・出席ノート・着替えは、いりません。)
プ ロ グ ラ ム
<進行>
- 開会のことば
- 園児入場
- 園旗入場
- 園歌
- 朝のうた
- あいさつ
- 選手宣誓
- 準備体操「はとポッポ体操」
- 園児退場
- 競技開始
@ 野をこえ 山こえ 谷こえて
A でかパンはいて、よーいどん!
B ペンギンちゃん、おなかいっぱい
C 幼稚園バスでGo!
D アンパンマンにハイタッチ
E 大玉ころがし
F みんなで玉入れ合戦
G リズム表現「バナナなの?」 |
年長組
年少組親子
こうま組親子
年中組親子
未就園児
年長組保護者
全園児・小学生
全園児
|
- 閉会のことば
注 意 事 項
- 親子で9:45までに登園してください。<時間厳守>
- 14日(金)の予行練習は体操服登園ですので着替えの制服を持ってきてください。
- 観覧席は遊戯室の舞台の上と緑椅子の置いてある所のみとなっていますので、譲り合って ご覧ください。また出入り口付近は子ども達の入退場や備品置き場にもなっています。スムーズに 競技ができるように通路をあけてください。
- 競技の合間に水分補給をしますので、水筒に多めのお茶を入れて持たせてください。
- 小さいお子さんがトラック内に入るのは危険ですので、十分に気をつけてください。
- 全学年、保護者参加競技になっています。動きやすい服装、上靴持参でお越しください。
- 当日は保護者同伴での登・降園になりますので、シャトルバスを利用してください。
- 高島屋南側駐車場出入り口が乗降場所です。
登園(高島屋駐車場発)・・・ 始発 9:15 〜 最終 9:35
降園(幼 稚 園 発)・・・ ファミリーフェスタ終了後・せいか会総会終了後

- 園庭仮駐車場の利用を希望の方は 6月18日(火)13:00〜14:00に電話にて受け付けます。《日時厳守》
事情のある方を優先とします。(駐車台数12台)
|