

節分の由来や意味、豆まきの歴史などを学年に応じて学びます。また、お面は持ち帰りますのでご家庭で 飾ってください。


- 予定していました行事については、行政の指導等により延期・中止します。今後も変更の可能性がありますので、おたよりやHPを十分に注意してください。
- 寒い季節になりますが、登園時間は守ってください。幼稚園の玄関は10:00に施錠します。それ以降の 登園は遅刻になりますので、その場合は必ず幼稚園まで連絡をしてください。
- バス通園のお子さんが、課外教室などでお迎えになる場合は登園時に伝えるか、2:20までに幼稚園に 電話をしてください。
保護者の方からの申し出がない場合は、バスで降園していただきます。
TEL(075)331−1214
2月・3月の毎週金曜日はお弁当持参日とします。
- 食べられる量を入れてください。
- 食べ残し・おかず用のカップは園で処分します。
- ピックとシリコンのおかずカップは、禁止とします。
- ふりかけは、かけてきてください。
(小袋の物は、持って来ないでください。)
- 常温で保管できない物は、持って来ないでください。
- ご飯やおかずは、しっかりと冷まして持たせてください。
- 容器や袋には、はっきりと名前を書いてください。

年長組の実施日が、変更になりました。
《変更前》2月24日(水)⇒《変更後》3月3日(水) <変更・中止の可能性あり>
内
容 |
マット…側転
とび箱…開脚とび・どんどん跳び
鉄棒…逆上がり
縄跳び…連続とび ドッジボール |
園庭仮駐車場申し込み日 |
3月1日(月) |
※ 上履きを持参し、靴は各自で管理してください。(園のスリッパ、使用不可)
※ 保護者の参観は各家庭1名とします。(未就園児さんは人数に、入りません。)
※ 園庭仮駐車場(駐車台数12台)
利用を希望される方は申し込み日時に、事務所まで電話をしてください。
A)13:00 〜 13:30 妊婦さん・未就園児同伴の方
B)13:30 〜 14:00 A)で残った台数先着順となります。
※ シャトルバスの運行は、ありません。

園児が「入園のしおり」の主な学校感染症一覧に記載されている病気にかかった場合は、予防のため完治 するまで欠席をしてください。ご家族に感染している方がおられる場合も、完治されるまでは園児本人も 欠席するようお願いします。
なお欠席しても公欠扱いになります。その際、必ず園所定の「登園届」を 提出してください。

1月に撮影したスクールフォトの必要分を園でお預かりしています。釣銭のないように用意していただき 代金1100円を2月5日(金)までにお支払いください。

<変更・中止の可能性あり>
 |
こうま |
年少 |
年中 |
年長 |
日 |
3月8日(月) |
3月8日(月) |
3月6日(土) |
3月6日(土) |
時間 |
10:30 〜 |
13:00 〜 |
10:30 〜 |
13:00 〜 |
集合時間 |
10:10 |
12:40 |
10:10 |
12:40 |
その他 |
年中・年長は休園 |
こうま・年少は休園 |
園庭仮駐車場
申し込み日 |
2月25日(木) |
2月25日(木) |
3月4日(木) |
3月4日(木) |
- 保護者同伴での登降園になります。スクールバスの送迎はありません。
- 各学年の発表会終了後は、速やかに親子で降園してください。
- 上履きを持参し、靴は各自で管理してください。(園のスリッパ、使用不可)
- 携帯電話の電源は切るかマナーモードにしてください。
- 予定時間通りに進行しない場合がありますが、ご了承ください。
※ 保護者の参観は各家庭2名とします。
- 1名はパイプ椅子で1名は立席です。また未就園児さんは、ひざに乗せてください。
※ 園庭仮駐車場(駐車台数12台)利用を希望される方は各学年の申し込み日時に、事務所まで電話をしてください。
A)13:00 〜 13:30 妊婦さん・未就園児同伴の方
B)13:30 〜 14:00 A)で残った台数先着順となります。
※ シャトルバスの運行は、ありません。
登園前の体調チェックのポイント
□ 熱がある(37.5℃以上 平熱より1℃以上高い)
□ 目が赤い(充血している)
□ 目やにが出ている
□ 鼻水が出る
□ くしゃみが出る
□ 咳をしている
□ 皮膚に湿疹や水泡が出ている
□ 食欲がない
□ 腹痛がある
□ 下痢をしている
□ だるそうにしている
□ 機嫌が悪い(ぐずっている)

|