頑張るお母さんを応援します!

ピヨピヨクラブ
園児募集
 
園だより2023年度
4月の園だより

行事の風景2023年度


園だより2022年度
3月の園だより
2月の園だより
1月の園だより
12月の園だより
冬期特別保育のお知らせ
11月の園だより
10月の園だより
9月の園だより
7・8月の園だより
夏期特別保育のお知らせ
6月の園だより
5月の園だより
4月の園だより

行事の風景2022年度
発表会2日目2/18
発表会1日目2/17
節分 豆まき2/3
年中チャレンジ発表会2/3
年少チャレンジ発表会2/3
たこあげ大会1/10
<冬期特別保育>
年忘れゲーム大会12/28
お正月飾り12/27
避難訓練&非常食12/26
クリスマス製作12/23
おがたまの木絵画コンクールの絵12/21
スタンプラリー12/20
福引きガラポン12/19
クリスマス会12/16
ジョギング大会11/30
年中園外保育11/22
学園祭・作品展11/19
年長運動会10/16
年中運動会10/16
年少運動会10/11
こうま運動会10/7
定期避難訓練・園庭の柿9/8
<夏期特別保育>
夏祭りごっこ8/26
スタンプラリー8/19
解体ショー8/18
お絵かきパラソル8/17
パペット劇場 8/9
お店屋さんごっこ8/8
工場見学さすてな8/4
科学の日8/3
夏の虫さがし…8/1
工作ビー玉ころ…7/28
ビンゴゲーム7/27
年少年中年長の集い7/22
こうまの集い7/22
プールあそび7/6
七夕音楽会7/1
七夕かざり完成6/30
初めてのスイミング6/23
やっと晴れたね!6/23
避難訓練6/17
歯科検診6/16
時計製作6/10
電車の名前は...6/10
きゅうりの初収穫6/9
外遊び!6/8
せいかこどもの日5/6
ザリガニの観察画4/28
紙テープあそび4/25
こいのぼり製作4/23
紙製作「いちご」4/19
4月の子ども達の様子

 

園だより2021年度
3月の園だより
春期特別保育のお知らせ
2月の園だより
1月の園だより
12月の園だより
冬期特別保育のお知らせ
11月の園だより
10月の園だより
9月の園だより
7.8月の園だより
夏期特別保育のお知らせ
6月の園だより
春期特別保育のお知らせ
5月の園だより
4月の園だより

 

行事の風景2021年度
発表会2日目2/26
発表会1日目2/25
節分・豆まき2/3
防災とボランティアの日1/17
たこあげ大会1/13
<冬期特別保育>
・お正月飾り12/28

・フォトフレーム付き...12/27
・Xmas製作&...12/24
・おがたまの絵&12/23

・スタンプラリー12/22
・サーキットあそび12/21
・ミニ運動会12/20
クリスマス会12/13
ジョギング大会12/8

年長消防署訪問12/7
年長警察署訪問12/7
年長テーブルマナー教室12/6
学園祭作品展A11/20

学園祭作品展@11/20
秋の遠足2竹林公園

秋の遠足1 鉄道博物館
親子遠足こうま組11/1

年長中運動会 10/17

年中運動会 10/17
年少運動会 10/11
こうま運動会 10/11
年中遠足 10/8
こうま遠足 10/6
ワンダーランド完成!9/13
<夏期特別保育>
うちわ作り8/11
科学実験8/10
染め物体験8/6
空手体験8/2
紙皿水族館7/30
スライムづくり7/29

ステンドグラス7/28
サーキット7/27
スーパーボール作り7/26
年中年長の集い7/21
こうま年少の集い7/20
きゅうりの観察6/21
七夕飾り6/21
紙コップ積み6/15
初めての水遊び6/15
年中 音読6/14
きゅうりの観察6/11
茶道体験6/11
スイミング6/10
参観日6/7-8
2年ぶりのスイミング6/3
きゅうりの苗を...5/11

避難訓練5/11
年長組書道体験5/10
GWお楽しみ...5/10

給食タイム4/20
こいのぼり製作4/16
大型絵本読み聞かせ・戸外遊び4/13
入園・進級式4/5


 


5月行事予定PDF

 

気温に合わせて上着を着用せず、ブラウスとズボン、またはスカート・制帽も夏用で登園しても かまいません。

※ブレザーを着用しない場合は名札・バスコース札を通園かばんに 付けてください。

 

6月から衣替えで夏制服になります。夏制服を購入希望の方は5月12日(水)までに事務所へ お申し込みください。

 

文字への関心を深めるためと、はっきり発語することを目的として感染予防を徹底したうえで 各学年に応じて音読を行います。

終わったものにはスタンプを押して持ち帰りますので、毎日かばんに入れて持って来てください。

 

例年、5〜6月に行っていましたが、洛西消防出張所より新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 時期を見合わせたいとの連絡がありましたので、園独自で地震の避難訓練をします。

 

  • 通園バスが遅延する場合にお電話をすることがあります。家の外で待たれる場合は携帯電話を お持ちください。
  • 持ち物には見えやすいところに大きくはっきりと名前を書いてください。

  • コップ・お皿の名前は底(裏)には書かないでください。
  • 制服・制帽・肌着・くつ下にもはっきりと名前を書いてください。
  • 時間を決めてお茶を飲んでいます。お茶は、水筒いっぱいまで入れてください。
  • 水筒はひも付きの肩から掛けられるものにしてください。
  • 担任の先生への伝言は、15:30 〜 18:00に電話をしていただくか、バス乗務か玄関の先生へ伝えてください。ただし、会議等で電話に出られない場合は、折り返しお電話をします。

 

緊急事態宣言の発出中は開始しません。

  • 緊急事態宣言解除後の参加・不参加は、保護者の方がご判断ください。
    見学の場合は、園で保育をします。
  • スイトピアスイミングスクールと協議の結果、文科省および文教課からの指導の中の「子ども同士の間隔は2m以上開ける」「手をつないだり・体を支えたりする活動は避ける」「他児のタオルなどの私物を触らない」などの留意事項が守れないとこが考えられる年少・こうま組は今年度のスイミングスクールは、ありません。スイミングに代わる特別学習については現在検討中です。

園だより2ページの行事予定表(スイミング欄)に記入された学年がスイトピアスイミングスクールでコーチより水泳指導を受けます。

《場所・時間》

  • スイトピアスイミングスクール 京都市右京区太秦森ヶ東町18
    TEL 881−7692
  • 11:45 〜 12:45

《持ち物》

  • リュックサックに水着・スイミングキャップ・バスタオル・ナイロン袋(濡れた物を入れます) 給食セットを入れてください。
    制服の着替えとシール帳は、いりません。
  • 約7cm×5cmの白い布にクラス・名前を書いてスイミングキャップの前面・男児は水泳パンツの 左腰・女児は水着の左胸にそれぞれ縫い付けてください。

《服装》

  • 体操服(半袖・半ズボン)園指定のジャージ・トレーナーに名札・バスコース札を付けてください。
  • ジャージ(上)…5,100円 ジャージ(下)… 3,800円 トレーナー … 2,600円
    スイミングキャップ(M・L)… 500円は事務所で購入できます。

《お願い》

  • スイミングキャップを使用するので髪の長い女の子は束ねてください。
  • 女児の水着はワンピースにしてください。
  • 結膜炎・水いぼ・とびひ・風邪・発熱などの症状がある時は医師の診断を受けてください。 許可がない時は見学となりますので幼稚園で保育をします。必ず見学届をバスの乗務、玄関の先生に 渡してください。
  • ゴーグル・ラッシュガードの着用は原則として禁止です。
  • 保護者の方の見学はできません。

 

※緊急事態宣言発出中のため下記の通り延期します。

入園・進級して約1ヶ月が過ぎました。お子さんの幼稚園での様子を下記の時間内に自由に、 ご覧ください。

  つくし・すみれ・ひまわり こうま・さくら・たんぽぽ・なでしこ
日時 5月10日(月)延期 ⇒
5月25日(火)
10:45 〜 11:15
5月11日(火)延期 ⇒
5月28日(金)
10:45 〜 11:15

<園での感染予防対策>

  • 各部屋に空気清浄器を設置
  • 各保育室・廊下の換気
  • 園内の除菌、消毒

<自由参観に来られる方へのお願い>

☆新型コロナウイルス感染拡大防止のため園での滞在時間は15分以内にしてください。
☆参観の出席は、各家庭1名とさせていただきます。必ず不織布の三層マスクを着用し、学年カラ―の名札をかけてきてください。忘れられた方は、事務所まで申し出てください。
☆園に入られる時は検温・手指消毒をしてください。
☆スリッパや上履きを持参してください。(園のスリッパ、使用不可)
☆靴は各自でお持ちください。
☆携帯電話は電源を切るかマナーモードにしてください。また私語はやめてください。
☆今回は自由参観のため、園庭には車が停められません。

 

お子さんの名前の書いた行事参加用学年カラ―の名札を園児1人につき2つ持って帰ってもらいます。 行事の参加人数が1名の場合は@の名札を、2名の場合は@とAの名札を必ずかけて来てください。 1年間使用しますので、各ご家庭で保管してください。

 

新型コロナウイルス感染防止を十分に行ったうえで行います。

全園児がカワイ体操教室のコーチより体操指導を受けます。
園だより2ページの行事予定欄を確認し、必ず体操服で登園させてください。
制服を体操服入れの袋に入れて持たせてください。)

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため5月の開催は、ありません。

 

5月の園庭開放

第1回 5月14日(金) 10:30 〜 11:30
お問い合わせ・お申し込み 331−1214