頑張るお母さんを応援します!

ピヨピヨクラブ
園児募集
 
園だより2023年度
4月の園だより

行事の風景2023年度


園だより2022年度
3月の園だより
2月の園だより
1月の園だより
12月の園だより
冬期特別保育のお知らせ
11月の園だより
10月の園だより
9月の園だより
7・8月の園だより
夏期特別保育のお知らせ
6月の園だより
5月の園だより
4月の園だより

行事の風景2022年度
発表会2日目2/18
発表会1日目2/17
節分 豆まき2/3
年中チャレンジ発表会2/3
年少チャレンジ発表会2/3
たこあげ大会1/10
<冬期特別保育>
年忘れゲーム大会12/28
お正月飾り12/27
避難訓練&非常食12/26
クリスマス製作12/23
おがたまの木絵画コンクールの絵12/21
スタンプラリー12/20
福引きガラポン12/19
クリスマス会12/16
ジョギング大会11/30
年中園外保育11/22
学園祭・作品展11/19
年長運動会10/16
年中運動会10/16
年少運動会10/11
こうま運動会10/7
定期避難訓練・園庭の柿9/8
<夏期特別保育>
夏祭りごっこ8/26
スタンプラリー8/19
解体ショー8/18
お絵かきパラソル8/17
パペット劇場 8/9
お店屋さんごっこ8/8
工場見学さすてな8/4
科学の日8/3
夏の虫さがし…8/1
工作ビー玉ころ…7/28
ビンゴゲーム7/27
年少年中年長の集い7/22
こうまの集い7/22
プールあそび7/6
七夕音楽会7/1
七夕かざり完成6/30
初めてのスイミング6/23
やっと晴れたね!6/23
避難訓練6/17
歯科検診6/16
時計製作6/10
電車の名前は...6/10
きゅうりの初収穫6/9
外遊び!6/8
せいかこどもの日5/6
ザリガニの観察画4/28
紙テープあそび4/25
こいのぼり製作4/23
紙製作「いちご」4/19
4月の子ども達の様子

 

園だより2021年度
3月の園だより
春期特別保育のお知らせ
2月の園だより
1月の園だより
12月の園だより
冬期特別保育のお知らせ
11月の園だより
10月の園だより
9月の園だより
7.8月の園だより
夏期特別保育のお知らせ
6月の園だより
春期特別保育のお知らせ
5月の園だより
4月の園だより

 

行事の風景2021年度
発表会2日目2/26
発表会1日目2/25
節分・豆まき2/3
防災とボランティアの日1/17
たこあげ大会1/13
<冬期特別保育>
・お正月飾り12/28

・フォトフレーム付き...12/27
・Xmas製作&...12/24
・おがたまの絵&12/23

・スタンプラリー12/22
・サーキットあそび12/21
・ミニ運動会12/20
クリスマス会12/13
ジョギング大会12/8

年長消防署訪問12/7
年長警察署訪問12/7
年長テーブルマナー教室12/6
学園祭作品展A11/20

学園祭作品展@11/20
秋の遠足2竹林公園

秋の遠足1 鉄道博物館
親子遠足こうま組11/1

年長中運動会 10/17

年中運動会 10/17
年少運動会 10/11
こうま運動会 10/11
年中遠足 10/8
こうま遠足 10/6
ワンダーランド完成!9/13
<夏期特別保育>
うちわ作り8/11
科学実験8/10
染め物体験8/6
空手体験8/2
紙皿水族館7/30
スライムづくり7/29

ステンドグラス7/28
サーキット7/27
スーパーボール作り7/26
年中年長の集い7/21
こうま年少の集い7/20
きゅうりの観察6/21
七夕飾り6/21
紙コップ積み6/15
初めての水遊び6/15
年中 音読6/14
きゅうりの観察6/11
茶道体験6/11
スイミング6/10
参観日6/7-8
2年ぶりのスイミング6/3
きゅうりの苗を...5/11

避難訓練5/11
年長組書道体験5/10
GWお楽しみ...5/10

給食タイム4/20
こいのぼり製作4/16
大型絵本読み聞かせ・戸外遊び4/13
入園・進級式4/5


 


7・8月行事予定PDF

 

<プログラム>
   
☆7月2日(金)    
1. 園歌 年中    
2. ピアニカ奏 「グー・チョキ・パー・」 年中
3. 手あそび
お遊戯
「さかながはねた」
「かわいいさかなやさん」
こうま
こうま
4. うた 「たなばたさま」 こうま・年中
☆7月3日(土)    
1.園歌   年長
2.カスタネット奏
・おどり
「アイアイ」 年少
3.うた
鼓隊
「京都通り名うた」
「鉄腕アトム」
年長
年長
4.うた 「たなばたさま」 年少・年長

<登降園>
登園時間 9:45 〜 10:15 <時間厳守>
・親子で登園時間内に、登園してください。
・進行状況により終了時間が変更する場合があります。プログラムが終了後は速やかに、お帰りください。

<服装>
・制服・制帽・白ソックス または白ハイソックス

<持ち物>
・水筒・通園かばん(タオルを入れてください。)

<お願い>
・参加は、各家庭2名までとします。@とAの名札を必ずかけてきてください。
・来園の際は不織布・三層構造のマスク着用とし、玄関で手指消毒の上、お入りください。また、37.5°以上の発熱、平熱より1°以上高い場合は参加しないでください。
・必ず上履きを持参してください。( 園のスリッパの貸し出しは中止しています。)また、履いて来られた靴は 園児の下駄箱には入れずに自分で、持っておいてください。
・園内での私語は慎み、発表中の私語は絶対にやめてください。
・7月1日(木)は、準備のため午前中保育とします。

年少・こうまの集い・・・7月20日(火)
年中・年長の集い・・・・7月21日(水)
詳しくは後日配布する、お泊まらない保育のお知らせをお読みください。

 

13日(火)…つくし・年中
16日(金)…さくら・年長

処置の必要な場合は、検診後3日以内に担任から連絡をします。
欠席または不参加の場合は1学期末までにかかりつけの医院で受診し、必ず結果を知らせてください。

 

園児のみで行います。(通常保育)

 

ブラウスのボタンが取れていたり、帽子やスモックのゴムが伸びていたりしている場合は、必ず 直してください。再三のお知らせでも直らない場合は園で修繕し、ゴム代等を請求させて頂きます。

 

  1. 原則として、午前7時現在『京都・亀岡』区域に大雨・洪水・暴風・大雪の警報が発令されている時は、休園にする場合があります。その時は園からのメールまたは、電話でお知らせします。
  2. 午前9時までに解除になった場合は、5時までお預かりします。
    ・登・降園の時間は自由です。欠席をしても公欠扱いとします。
    ・制服、制帽着用で登園してください。
    ・通園バスの運行はありませんので、必ず保護者の方が送迎をしてください。
    ・給食の用意はできませんので、昼食を持参してください。
    ・解除になった場合、メールは送りませんのでテレビ、ラジオ、インターネットなどの情報に留意 してください。
    ・在園中(バス通園の方は乗車後)に警報が発令された場合は、通常保育を行います。
    ※警報が発令されるおそれのある場合は、携帯電話のマナーモードを解除し、着信に注意をして ください。
  3. 京都市に震度5弱以上の地震が発生した場合
    ・登園前(バス通園の方は乗車前)には休園とします。
    ・在園中に発生した場合は、できるだけ早くお迎えに来てください。
    ・降園後、深夜12時までに発生した場合、翌日は休園となります。
    ・「基本的に立地条件や登降園の状況により園で判断する」(京都府文教課指導)とありますので、休園になる場合は園からのメールまたは、電話でお知らせします。

 

  • 7月より、暑い日にはチューペット 1/2本(10cm程度)を配る場合がます。 食べられない方は6月30日(水)までにお申し出ください。
  • 水筒いっぱいにお茶を入れて持たせてください。
  • 首に巻く冷感タオルを持ってくる場合は、名前を大きくはっきりと書いてください。
  • 時間を決めてマスクをはずしています。名前を大きくはっきりと書いてください。

 

緊急の連絡が、つかないご家庭があります。 
・2つ以上の連絡先をお知らせください。
・留守番電話の登録をお願いします。

 

7・8月の園庭開放

7月:5日(月)・7日(水)・15日(木)・27日(火)
8月:2日(月)・ 6日(金)・10日(火) 11日(水)・
18日(水)・19日(木) 20日(金)・23日(月)・
25日(水)・26日(木)

時間 10:30 〜 11:30
事前にお申し込みください。(TEL:075-33-1214)
帽子・水筒をご持参ください。

 

8月のピヨピヨクラブ
たくさんのお友だちが来てくれるのを待っていますよ!

 3日(火)  ミニ運動会Part1
5日(木)  スタンプラリー
18 日(水)  ミニ運動会Part2
24 日(火)  ゲーム大会

時間 10:30 〜 11:30
事前にお申し込みください。(TEL:075-33-1214)
水筒・上靴をご持参ください。