頑張るお母さんを応援します!

ピヨピヨクラブ
園児募集
 
園だより2023年度
6月の園だより
5月の園だより
4月の園だより

行事の風景2023年度
4月のこどもたち

園だより2022年度
3月の園だより
春期特別保育のお知らせ
2月の園だより
1月の園だより
12月の園だより
冬期特別保育のお知らせ
11月の園だより
10月の園だより
9月の園だより
7・8月の園だより
夏期特別保育のお知らせ
6月の園だより
5月の園だより
4月の園だより

行事の風景2022年度
発表会2日目2/18
発表会1日目2/17
節分 豆まき2/3
年中チャレンジ発表会2/3
年少チャレンジ発表会2/3
たこあげ大会1/10
<冬期特別保育>
年忘れゲーム大会12/28
お正月飾り12/27
避難訓練&非常食12/26
クリスマス製作12/23
おがたまの木絵画コンクールの絵12/21
スタンプラリー12/20
福引きガラポン12/19
クリスマス会12/16
ジョギング大会11/30
年中園外保育11/22
学園祭・作品展11/19
年長運動会10/16
年中運動会10/16
年少運動会10/11
こうま運動会10/7
定期避難訓練・園庭の柿9/8
<夏期特別保育>
夏祭りごっこ8/26
スタンプラリー8/19
解体ショー8/18
お絵かきパラソル8/17
パペット劇場 8/9
お店屋さんごっこ8/8
工場見学さすてな8/4
科学の日8/3
夏の虫さがし…8/1
工作ビー玉ころ…7/28
ビンゴゲーム7/27
年少年中年長の集い7/22
こうまの集い7/22
プールあそび7/6
七夕音楽会7/1
七夕かざり完成6/30
初めてのスイミング6/23
やっと晴れたね!6/23
避難訓練6/17
歯科検診6/16
時計製作6/10
電車の名前は...6/10
きゅうりの初収穫6/9
外遊び!6/8
せいかこどもの日5/6
ザリガニの観察画4/28
紙テープあそび4/25
こいのぼり製作4/23
紙製作「いちご」4/19
4月の子ども達の様子

 

園だより2021年度
3月の園だより
春期特別保育のお知らせ
2月の園だより
1月の園だより
12月の園だより
冬期特別保育のお知らせ
11月の園だより
10月の園だより
9月の園だより
7.8月の園だより
夏期特別保育のお知らせ
6月の園だより
春期特別保育のお知らせ
5月の園だより
4月の園だより

 

行事の風景2021年度
発表会2日目2/26
発表会1日目2/25
節分・豆まき2/3
防災とボランティアの日1/17
たこあげ大会1/13
<冬期特別保育>
・お正月飾り12/28

・フォトフレーム付き...12/27
・Xmas製作&...12/24
・おがたまの絵&12/23

・スタンプラリー12/22
・サーキットあそび12/21
・ミニ運動会12/20
クリスマス会12/13
ジョギング大会12/8

年長消防署訪問12/7
年長警察署訪問12/7
年長テーブルマナー教室12/6
学園祭作品展A11/20

学園祭作品展@11/20
秋の遠足2竹林公園

秋の遠足1 鉄道博物館
親子遠足こうま組11/1

年長中運動会 10/17

年中運動会 10/17
年少運動会 10/11
こうま運動会 10/11
年中遠足 10/8
こうま遠足 10/6
ワンダーランド完成!9/13
<夏期特別保育>
うちわ作り8/11
科学実験8/10
染め物体験8/6
空手体験8/2
紙皿水族館7/30
スライムづくり7/29

ステンドグラス7/28
サーキット7/27
スーパーボール作り7/26
年中年長の集い7/21
こうま年少の集い7/20
きゅうりの観察6/21
七夕飾り6/21
紙コップ積み6/15
初めての水遊び6/15
年中 音読6/14
きゅうりの観察6/11
茶道体験6/11
スイミング6/10
参観日6/7-8
2年ぶりのスイミング6/3
きゅうりの苗を...5/11

避難訓練5/11
年長組書道体験5/10
GWお楽しみ...5/10

給食タイム4/20
こいのぼり製作4/16
大型絵本読み聞かせ・戸外遊び4/13
入園・進級式4/5


 

◎ 参加できる子どもさん:全園児(こうまも含む)および小学校6年生までの卒園児
<スケジュール>  ※ お歩きの場合 9:30までに登園、15:00降園です。

  主な保育内容 持ち物・諸費用・備考 給食メニュー
7月25日(月) ミニ運動会 Part1 雑費 50円
動きやすい服装(Tシャツ・半ズボン)
刻みおにぎり・コーンクリームコロッケ・ ナポリタンマカロニ・キャベツと挽き肉の 塩だれ炒め・オレンジ
7月26日(火) サーキットあそび 雑費 50円
動きやすい服装(Tシャツ・半ズボン)
冷やしきつねうどん・さつま芋の黒ごま天 小松菜と蒸し鶏のおかか和え
7月27日(水) ビンゴゲーム 雑費 150円 ハヤシライス・乳酸菌飲料 ※スプーンを持って来てください。
7月28日(木) 作ってあそぼう!
〜ビー玉ころがしゲーム〜
材料費 500円
(先着50名)
持ち物:持ち帰り用絵本かばん
小学生…油性ペン(ない方はお貸しします)
ゆかりおにぎり・野菜とウインナーかき揚げ・ こんにゃく金平・ほうれん草としめじの さっと煮・みかん缶
7月29日(金) 絵画の日 〜松尾大社
絵提灯の絵〜
雑費 50円
小学生は絵の具・クレパスを持参
刻みのりおにぎり・厚揚げと野菜の中華炒め・ 大根と大根葉のじゃこ煮・蒸しシューマイ
8月 1日(月) 夏の虫さがし大会 雑費 100円 ゆかりおにぎり・イカの唐揚げ・ブロッコリー・ 大根葉と油揚げのさっと煮・みかん缶
8月 2日(火) スライム作り Part1 材料費 150円 ゴマ塩おにぎり・ポークビーンズ・れんこんの 磯辺天・わかめともやしのさっと煮・高野煮
8月 3日(水) 科学の日 材料費 200円 刻みのりおにぎり・照り焼きハンバーグ・ 粉ふき芋・ほうれん草のじゃこ和え・ ウインナーのケチャップ煮
8月 4日(木) 年中・年長・小学…工場見学
<サステナ京都>
こうま・年少…水あそび
☂大型絵本
年中・年長・小学生
…諸経費 100円
こうま・年少
…諸経費 50円
着替え・水着・タオル
ウインナーコルネ・ジュース・おやつ
8月 5日(金) ミニ運動会 Part2 雑費 50円
動きやすい服装
(Tシャツ・半ズボン)
ゆかりおにぎり・肉団子の酢豚風味・れんこん ひじきサラダ・ちくわの磯辺天

8月 8日(月)

お店屋さんごっこ 雑費 200円 昆布おにぎり・唐揚げ・フライドポテト・ きゅうりサラダ(アレルギー対応不可) ※お皿を持って来てください。
8月 9日(火) 園外保育
〜竹林公園 子どもの広場〜
☂読み聞かせ・パペット劇場
雑費 50円
動きやすい服装
(Tシャツ・半ズボン)
ダブルドッグパン・ポールウインナー・野菜 サラダ(トマト・きゅうり)・ジュース (アレルギー対応不可) ※お皿を持って来てください。
8月10日(水) スライム作り Part2 雑費150円 冷やしおでんうどん(大根・ゴボウ天・たまご・ ちくわ)(アレルギー対応不可)
8月17日(水) 工作 〜お部屋に飾ろう お絵かきパラソル〜直径約25cm) 材料費250円
(先着60名)
鮭おにぎり・棒付きフランク・ポテトサラダ・ ジュース(アレルギー対応不可) ※お皿を持って来てください。
8月18日(木) 解体ショー 〜煮干し〜 材料費 150円 ハヤシライス・乳酸菌飲料 ※スプーンを持って来てください。
8月19日(金) スタンプラリー 雑費 50円
動きやすい服装
(Tシャツ・半ズボン)
ゴマ塩おにぎり・豚肉の生姜焼き・人参 かまぼこ・ひじき煮・春巻き
8月22日(月) 作ってあそぼう!Part1
〜紙コップロケット〜
材料費 100円 ※ 米飯給食です。
メニューが届き次第
お知らせします。
8月23日(火) 工作 〜ジクソーパズル〜 雑費 300円
(先着60名)
8月24日(水) 作ってあそぼう!Part2
〜新聞フリスビー〜
雑費 50円
8月25日(木) 野鳥遊園散策
・ペンダント作り
材料費 250円
8月26日(金) 夏祭りごっこ
〜マイはっぴを作ろう!〜
※サイズは<110>です。
雑費 500円
(先着50名)
カレーライス・青りんごゼリー※スプーンを持って来てください。


※材料は全て購入または除菌したものを使用します。

 

 

◇ 服装 私服帽子運動靴・(マスク着用)
※クロックス・サンダルは禁止とします。
※マスクの着用は一律には求めません。
 保護者の方の判断にお任せします。

◇ 持ち物

  • リュックサックに、<給食の用意(お箸・コップ)・スモック・タオル・汗拭きタオル・上靴・ クラス帽・ウェットティッシュ 1枚(ジッパー付き袋に入れてください。)>を入れてください。
  • 水筒(水筒いっぱいにお茶を入れてください。)
  • 体温チェック表
◇ 費用 参加費 1日 1650円(給食代・保険代・冷房代)
※活動に応じて諸費用をいただきます。
小学生バス代 1日 100円(在園中、バス通園をしていた小学生のみ) ※通常、バスを利用している園児のバス代は無料です。

 

3ページの申込書は、園提出用、保護者控用の両方に記入の上、代金を添えて提出してください。

申込期限
バス利用の場合 : 7月 8日(金)17時まで
お歩きの場合 : 7月15日(金)17時まで ※ 期日・時間厳守
上記以降の申し込みはお受けできません。

7月 8日(金)までに変更の場合は返金します。
それ以降は、欠席されてもお返しできません。

 

卒園児も利用できますが、お迎えのお子さんのみ18:00まで預かります。(1回300円)おやつは各自で用意してください。

 

  • 給食のメニューを見ていただき、足りない方は補食のおにぎりを持参してください。 補食のおにぎりを持って来る場合は、バス乗務の先生か玄関の先生に渡してください。腐敗の心配が ありますので、おにぎりは十分に冷まして、具材を入れずに、塩・のり だけでお願いします。   
  • 小学生でアレルギーのあるお子さんは必ず前もって知らせてください。
    ※在園中にお聞きしていた場合も再度お知らせください。
    ※8月8日・9日・10日・17日の給食については、アレルギー対応はできません。

夏期特別保育申込書・領収書 PDF