
12月行事予定PDF

年長組がお花と干支(卯)パネルを持って警察署・消防署に行きます。
日頃お世話になっているみなさまに感謝の気持ちを伝えます。
- 当日は制服・制帽・白ソックス(ハイソックス・タイツ可)・制靴を整えて登園してください。
- 左胸(園章の下)に名札を付けてきてください。
- ホック・ボタンが取れていたりスカートやズボンの裾がほつれていたりした場合は直してください。

2学期までの成長を喜び合いながら、園児と教職員で行います。全日保育とし、登降園は 通常通りです。
シール帳は12月14日(水)から冬休みの間お預かりし、3学期始業式の日に返します。 座布団・スモック・タオル・クラス帽子・着替え・上靴などは終業式、またはそれ以前に 持ち帰ります。休み中は家で保管し、名前が薄くなっている物は書き直して、3学期の始業式の日に持たせてください。
※3学期始業式は1月6日(金)です。全日保育とし、登降園は通常通りです。
必ず給食セット・スモック・タオル・上靴・クラス帽子を持たせてください。


- 園児には幼稚園からのプレゼントがあります。
- コロナ禍のため園児のみの参加とします。

写真展示期間中または、誕生会、園庭開放、ピヨピヨクラブに利用される場合は事前に 幼稚園まで連絡をください。5台までとしますが予約はとりません。
原則として、各行事の園庭仮駐車場は中止とします。

登園時にバスが見えた際、走り出すお子さんがいます。
大変危険ですので手をつないでお待ちください。

これから本格的に寒さが厳しくなります。ノロウイルスや風邪、季節性のインフルエンザなどの 流行が予想されます。ご家庭での協力と、幼稚園での各教室の空気清浄器設置とI H I病院用 除菌器でインフルエンザなどに感染する子どもが少なくなっていますが、朝は元気にしていても登園後、急に熱を出したり嘔吐したりすることもあります。
症状が急激に悪化し、保護者の方に お電話をする際になかなか連絡が取れない事があります。保護者の皆様は園からの緊急連絡に 対しては、より一層のご注意をお願いします。
※連絡先の電話番号に変更がある場合は、必ず園にお知らせください。
- 寒くなると厚着になりがちです。子どもが一人で用便・着替えのしやすいものを着用させてください。
- タイツを着用の際は、必ず白の無地のものにしてください。
- ジャンパー・ダウン・手袋などは、見えやすいところにはっきりと、名前を書いてください。
- ジャンパー等は必ずブレザーの上に着用してください。
- カイロを持たせる場合、キャラクターのものは禁止としています。
- 園のスリッパの貸し出しを中止していますので上履きを持参してください。履いて来られた靴は 下駄箱には入れずに、各自で保管してください。
- 迷惑駐車(路上駐車・逆駐車)は、絶対にやめてください 。
- 個人持ち教材(クレパス・マーカー・のり・自由画帳など)は、園指定の物をお使いください。事務所にて購入できます。
クレパス…1本 60円 マーカー…1本 120円
自由画帳…年少・こうま 350円、年中・長 500円 のり…250円

厚労省からの要請を受け11月9日(水)に「園バスに関する実地調査」が実施され、京都府文教課と 京都市子どもはぐくみ局より2名の方が来られました。園で実際に行っているトリプル点検や安全確認、連絡の方法を説明し、実際に使用している「バス乗務マニュアル」や「確認ボード」などを見せましたところ「たくさんの園に行きましたがここまで徹底している幼稚園はありません。」と合格点をいただきました。今後もお子達の安全を守り安心して通園していただけるように努力をします。引き続きご協力をお願いします。
〜ジョギング大会の練習や、その途中に帰って来た園バスが停車するまでの待機の仕方もご覧になり 「元気のいい賢い園児さんばかりですね」と笑顔で帰られました。〜

●ピヨピヨクラブ
12月15日(木)10:30 〜 11:30
アンパンマンのパペット劇場を見たり
アンパンマンと一緒におうたを歌ったり
楽しいことがいっぱい!!
※準備の都合上12月2日(金)までに申し込んでください。
TEL 331−1214
● 園庭開放 10:30 〜 12:00
12月19日(月)・12月20日(火)・12月21日(水)・12月22日(木)
12月23日(金)・12月26日(月)・12月27日(火)・12月28日(水)
※ピヨピヨクラブ・園庭開放にお越しの際は事前に申し込んでください。
TEL 331−1214
|