令和6年度 3月の園だより

3月の園だより

園だより
3月の予定表PDF

教材等の持ち帰りについて

スクロールできます
年長こうま・年少・年中
7日(金)ピアニカピアニカ(年中)
10日(月)道具箱・粘土一式道具箱・粘土一式
11日(火)自由画帳・マーカー・クレパス・絵画綴り自由画帳・マーカー・クレパス・絵画綴り
12日(水)アルバム・卒園記念品①
(名前等の確認をお願いします)
※卒園記念品②については卒園式当日に
持ち帰ります
13日(木)座布団座布団

※こうま・年少・年中組は教材を進級後も使用しますので、クレパスやマーカーは補充をして名前が薄くなっている物は、はっきりと書き直しておいてください。
※補充用の教材は、園指定のものを使用してください。

出席ノート預かり日について

  • 年長組 5日(水) … 返却は卒園式当日
  • 年少組・年中組・こうま組 5日(水) … 返却は修了式当日

制服着用について

  • 3月10日(月)卒園式リハーサル、11日(火)修了式リハーサルの日は制服・制帽・白靴下などを整えて登園させてください。
  • ホック・ボタンがとれたり、スカート・ズボンの裾がほつれたり、ウエストのゴムがゆるくなったりしている時は必ず直してください。
  • 必ず白ソックス・ハイソックスまたは白タイツで登園させてください。(フリルや柄の付いているもの・スパッツにソックスを重ねるのは不可)
  • 男児は半ズボンを着用して登園するか又は持参してください。(体調不良等で半ズボンの着用が無理な場合は申し出てください。)

※3月3日(月)以降から年長組は順次、卒園証書に貼る写真の撮影をしますので、腕を伸ばした時にブレザーの袖口からブラウスが3㎝程度以上、またブラウスの袖口や襟元から肌着やTシャツが出ないようにしてください。
※舞台上でお辞儀をしますので、女児のスカート丈が短い場合は卒園式リハーサルまでに直してください。

令和6年度 卒園式について

と き:3月15日(土) 10:00 ~ 10:50
ところ:せいか幼稚園 ホール
    登園・開門時間  9:00 ~ 9:50

  • ご家族同伴で登園してください。<時間厳守>
  • 必ず制服着用・・・上着・半ズボン・スカート・ブラウス・白ソックスまたは白タイツ
    (フリルや柄付き・スパッツにソックスを重ねるのは不可)
    (ボタンが取れていないか、スカートやズボンの裾がほつれていないかなど、服装の確認をしてください。通園カバン・名札は、いりません。)

※参加は卒園児とそのご家族2名とします。必ず① ②の名札を掛けて来てください。
※兄弟姉妹(在園児または未就園児)を連れて来られる場合は、保護者の膝の上か、ホールに用意する園児いすをお使いいただき参加してください。
※卒園式終了後に名札を回収しますので1名しか参加されない方は②の名札も持って来てください。
 卒園式に参加しない方は3月13日(木)までに名札を返却してください。

  • 上履きを持参し、靴は各自で管理してください。(園に貸し出し用スリッパの用意は、ありません。)
  • 携帯電話の電源は切るかマナーモードにしてください。
  • 予定時間通りに進行しない場合がありますが、ご了承ください。

園庭仮駐車場をご希望の方は3月10日(月)に事務所まで電話をしてください。

 Ⓐ12:40 ~ 12:50 妊婦さん・未就園児同伴の方
 Ⓑ12:50 ~ 13:00 Ⓐで残った台数の先着順となります。

※当日、駐車場は 8:30 ~ 9:40 に入ってください。以降、式終了までは園の玄関を施錠します。
※幼稚園の周辺は駐停車禁止になっています。
※こうま組・年少組・年中組は休園です

卒園児お別れパーティーについて

と き:3月15日(土) 12:00 ~ 14:00
ところ:エミナース 平安の間


卒園式終了後 11:30に、園よりエミナースの送迎バスが出発します。
必ず11:20に幼稚園玄関に集合してください。<時間厳守>

令和6年度 修了式について

と き:3月17日(月)  10:00 ~ 10:45
ところ:せいか幼稚園 ホール
    登園・開門時間   9:15 ~ 9:45

  • ご家族同伴で登園してください。<時間厳守> 
    7ページの修了式参加表を3月10日(月)までに必ず全員、提出してください。
  • 必ず制服着用
    年少組・年中組・・・ブレザー・半ズボン・スカート・ブラウス・白ソックスまたは白タイツ
    (フリルや柄付き・スパッツにソックスを重ねるのは不可) 
    こうま組・・・・・・体操服上下・トレーナー

    (ボタンが取れていないか、スカートやズボンの裾がほつれていないかなど、服装の確認をしてください。通園カバン・名札は、いりません。)

※参加は園児とそのご家族2名とします。必ず① ②の名札を掛けて来てください。
※兄弟姉妹(在園児・卒園児または未就園児)を連れて来られる場合は、保護者の膝の上か、ホールに用意する園児いすをお使いいただき参加してください。
※修了式終了後に名札を回収しますので1名しか参加されない方は②の名札も持って来てください。
終了式に参加しない方は3月13日(木)までに名札を返却してください。

  • 上履きを持参し、靴は各自で管理してください。(園に貸し出し用スリッパの用意は、ありません。)
  • 携帯電話の電源は切るかマナーモードにしてください。
  • 予定時間通りに進行しない場合がありますが、ご了承ください。

園庭仮駐車場をご希望の方は3月12日(水)に事務所まで電話をしてください。
 Ⓐ12:40 ~ 12:50 妊婦さん・未就園児同伴の方
 Ⓑ12:50 ~ 13:00 Ⓐで残った台数の先着順となります。

※式終了後は各クラスで特別学習(スイミング・チャレンジ)の修了書を渡しますので降園は11:30頃になります。
※当日は 8:45 ~ 9:45 に駐車場に入ってください。以降、式終了までは園の玄関を施錠します。
※幼稚園の周辺は駐停車禁止になっています。

令和7年度入園・進級式について

と き:4月5日(土) 10:00 ~ 10:30
ところ:せいかホール
     登園・開門時間 9:15 ~ 9:45

  • ご家族同伴で登園してください。<時間厳守>
    7ページの入園・進級式参加表を3月14日(金)までに必ず全員、提出してください
  • 必ず制服着用
    年少組・・・・ブレザー・半ズボン・スカート・ブラウス・白ソックスまたは白タイツ
    (フリルや柄付き・スパッツにソックスを重ねるのは不可)
    こうま組・・・体操服上下・トレーナー

    (ボタンが取れていないか、スカートやズボンの裾がほつれていないかなど、服装の確認をしてください。通園カバンは いりません。)

※参加は園児とそのご家族2名とします。兄弟姉妹(在園児または未就園児・卒園児)を連れて来られる場合は、保護者の膝の上か、ホールに用意する園児いすをお使いいただき参加してください。
※保護者名札(行事用)2つを当日に渡しますので首に掛けて式に参加してください。
 名札2つは1年間ご家庭で保管していただき、園の行事に参加の際は必ず掛けてください。

  • 上履きを持参し、靴は各自で管理してください。(園に貸し出し用スリッパの用意は、ありません。)
  • 携帯電話の電源は切るかマナーモードにしてください。
  • 予定時間通りに進行しない場合がありますが、ご了承ください。

※園庭仮駐車場をご希望の方は3月24日(月)に事務所まで電話をしてください。
 Ⓐ12:40 ~ 12:50 妊婦さん・未就園児同伴の方
 Ⓑ12:50 ~ 13:00 Ⓐで残った台数先着順となります。

※当日、駐車場には 8:45 ~ 9:45 に入ってください。以降、式終了までは園の玄関を施錠します。
※幼稚園の周辺は駐停車禁止になっています。
※4月7日(月)から 通常保育(15:00降園)とお残り保育(たけうま)が始まります。

こうま組は、9月からお残り保育(たけうま)を利用できます。
・給食の内容など詳細は4月の園だよりに掲載します。

よかったらシェアしてね!