
処置の必要な場合、検診後3日以内に担任から連絡しますので、かかりつけの病院で受診してください。
内科検診 4日(月)年中組 5日(火)年少組・年長組
視力検査 7日(木)年長組 19日(火)年中組 22日(金)年少組 歯科検診 21日(木)年少組・年中組・年長組

天候がよく水温と外気温を足して50度以上の日(小学校に準ずる)は幼稚園でプールあそびをします。
<持ち物>
・水着…男児は水泳パンツ 女児はワンピース(ご家庭にあるもの) 男児は水泳パンツの左腰部に女児は水着の左胸に 縦7p×横5p程度の 白布にクラス・名前を書いて縫い付けてください。
・タオル…スポーツタオル程度の大きさ見えやすいところに名前を書いてください。
・スイミングキャップ…縦5p×横7p程度の白布にクラス・名前を書いて前面に縫い付けてください。
・ビニールバッグの見えやすいところにはっきりと名前を書いてプールの用意を入れて持たせてください。
・持ち物は園で預かり、使用した日に持ち帰りますので翌日持たせてください。
・プールあそびをしない場合は必ず見学届けを提出してください。(玄関またはバス乗務の先生に直接 渡してください。)

とき:6月26日(火) 13:00出演予定
ところ:ラクセーヌ専門店 1階 センターコート
・ラクセーヌ専門店サマーイベントへの参加依頼がありましたので年長組全員が参加します。
・年長組は給食を食べてから園バスでラクセーヌへ行きます。
・出演後はバスで園へ戻ります。当日、現地で連れて帰られる場合は必ず6月25日(月)までに事務所に連絡をしてください。

- お茶は水筒いっぱいまで入れてください。
- 毎日、清潔な汗拭き用のタオルを持たせてください。
- 課外教室用のお茶は用意していませんので各自で準備をしてください。
- 登降園や竹馬の会の利用などで変更がある場合は、必ず事務所まで連絡をしてください。 また決まった曜日にお迎えの場合は、その旨を記載したメモ書きを提出してください。メモ書きの 有効期限は年度末とします。

とき:6月23日(土) 10:00 〜 11:30 雨天決行
ところ:遊戯室
ふくそう:体操服(体操服で登園してください。)
もちもの:水筒・汗拭きタオル
(通園かばん・出席ノートは、いりません。)
プログラム
<セレモニー>
・開会のことば
・園児入場
・園旗入場
・園歌
・朝のうた
・あいさつ
・選手宣誓
・準備体操「はとポッポ体操」
・園児退場
<競技>
@ でかパンはいてLet`s Go! |
 |
年中組 |
A トンネルくぐってさあ行こう! |
年少組 |
B アンパンマンにGo!Go! |
こうま組 |
C ひまわりデリバリー |
年長組 |
D みんなで玉入れ合戦 |
全園児・小学生 |
E リズム表現「ぼくらは小さな海賊だ」 |
全園児 |
・閉会のことば
※注意事項
- 親子で9:45までに登園してください。<時間厳守>
- 15日(金)の予行練習は体操服登園ですから制服を持ってきてください。
- 観覧席は遊戯室の舞台の上と緑椅子の置いてある所のみとなっていますので譲り合ってご覧ください。また出入り口付近は子ども達の入退場や備品置き場にもなっています。スムーズに競技ができるように通路をあけてください。
- 競技の合間に水分補給をしますので水筒に多めのお茶を入れて持たせてください。
- 小さいお子さんがトラック内に入るのは危険ですので管理には十分に気をつけてください。
- 全種目、親子競技になっています。動きやすい服装、上靴持参でお越しください。
※シャトルバスの運行
- 当日は保護者同伴での登・降園になりますのでシャトルバスを利用してください。
- 高島屋南側駐車場出入り口が乗降場所です。全園児 9:15・9:35 の時間で運行します。
- ファミリーフェスタ終了後と、せいか会総会終了後にも運行しますので利用してください。
※園庭仮駐車場
- 駐車台数12台 6月19日(火)13:00 〜 14:00に電話にて受け付けます。 事情のある方を優先とします。
|