夏期特別保育のお知らせ(令和7年6月発行)

夏期特別保育のお知らせ(令和7年6月発行)

参加できる子どもさん…全園児(こうまも含む)および小学6年生までの卒園児

<スケジュール > 
※お歩きの場合 9:30までに登園 、15:00 降園です。

スクロールできます
主な保育内容持ち物・別途料金・備考給食メニュー
7月22日
(火)
運動会ごっこ Part1

・スカートは不可おにぎり・スペイン風オムレツ・三角チーズポテトフライ・チンゲン菜のソテー・人参しりしり・ウインナー・パイナップル
7月23日
(水)
スライムづくり Part1・スライム持ち帰りの絵本かばん持参ゆかりおにぎり・鶏肉の照り焼き・焼きビーフン・ブロッコリーのサラダ・のり塩ポテト
7月24日(木)リトミック ・スカート不可冷やしきつねうどん・めんつゆ(小袋)・
ウインナー天・小松菜ともやしのおかか和え
7月25日
(金)
シャボン玉であそぼう!

刻みのりおにぎり・豚肉と野菜のごま醤油炒め・
切り干し大根の煮物・パイン缶
7月28日
(火)
サーキット 
・スカート不可ゴマ塩おにぎり・さっぱりおろしハンバーグ・ブロッコリー・ほうれん草のおひたし・のり塩ポテト
7月29日
(月)
工作の日
~紙コップロケット~
・作品持ち帰りの絵本かばん持参刻みのりおにぎり・ポークビーンズ・やみつきピーマン・チキンナゲット
7月30日
(水)
サッカー大会 Part1・スカート不可カレーライス・オレンジゼリー ※スプーンを持って来てください
7月31日
(木)
アンパンマンをさがそう!
・スカート不可ゴマ塩おにぎり・鶏肉の天ぷら・キャベツのゆかり和え・大根葉とえのきのさっと煮・チーズ
8月1日
(金)
食育
~なんちゃって解体ショー&シャカシャカうどんバイキング~
・エプロン、三角巾、マスク持参
・髪の長い方は束ねてください。
・手に傷のある場合は必ず絆創膏を貼ってください
うどん・サニーレタス・きゅうり・人参・魚肉
ソーセージ・竹輪・コーン・ポテトチップス・だし
8月4日
(月)
絵画の日「ぼく・わたしのゆめ」
~ぺたほめお絵かきコンテスト~ 応募
10月18日~19日 北野天満宮展示※各賞あり
小学生…クレパス・絵の具などの材料
※コンテストに応募しますので当日の持ち帰りはできません






お楽しみ弁当
8月5日
(火)
せいか劇団による・・・
8月6日
(水)
サッカー大会 Part2
・スカート不可
・作品持ち帰りの絵本かばん持参
8月7日
(木)
科学の日
8月8日
(金)
食育 ~作って食べよう ホットドッグ~・エプロン、三角巾、マスク持参
・髪の長い方は束ねてください
・手に傷のある場合は必ず絆創膏を貼ってください
ドッグパン・サニーレタス・きゅうり・ウインナー・コロッケ・マヨネーズ・ケチャップ・わかめスープ
8月18日
(月)
陰陽流拳法空手術道指導員による空手体験 ~押忍~・スカート不可





お楽しみ弁当
8月19日
(火)
スライムづくり Part2・スライム持ち帰りの絵本かばん持参
8月20日
(水)
作って遊ぼう
~やじろべえ~
・作品持ち帰りの絵本かばん持参
8月21日
(木)
年少・年中・年長・小学生…園外学習<さすてな京都>
こうま…水あそび ☂水鉄砲あそび
・スカート不可
・さすてな京都…先着45名
 諸経費50円
・年少・こうま…水あそびの用意持参
8月23日
(土)
新聞フリスビー・スカート不可

※製作の材料は全て購入または除菌したものを使用します。

スクロールできます
◇ 服 装汚れてもいい、動きやすい私服(Tシャツ・短パン・キュロット)・クラス帽子(小学生は各自の帽子)・運動靴 ※クロックス・サンダルは禁止とします。
◇ 持ち物リュックサックに、<給食の用意(お箸・コップ)・スモック(園児のみ)・タオル・汗拭きタオル・ウェットティッシュ 1枚(ジッパー付き袋に入れてください)>を入れてください。
上靴(運動靴)※スリッパは不可
健康チェック表 <必ず保護者の方が記入してください>
※子どもさんが記入している場合は園外学習には参加できません。また園外学習以外の活動も内容によっては参加できないこともあります。
◇ 費用  参加費:1日 1650円(給食代・保険代・冷房代)
※ 同日、ご兄弟で参加の場合は1人1日1500円になります。
※ 活動に応じて諸費用をいただく場合もあります。
小学生バス代:1日 100円(在園中、バス通園をしていた小学生のみ利用)
通常、バスを利用している園児のバス代は無料です。

申込みについて

3ページの申込書の園提出用、保護者控用の両方に記入の上、代金を添えて提出してください。
参加希望日の参加欄に○印を付けてください。

申込期限 バス・お歩きとも : 7月9日(水)17時 ※ 期日・時間厳守
上記以降の申し込みはお受けできません。
7月9日(水)までに変更の場合は返金します。それ以降は、欠席されてもお返しできません

竹馬について

おはよう保育・・・7:15 ~ 8:45(1回 150円) 
竹馬・・・・・・・保育終了~ 18:15(1回 350円) 
バスでの送りはありません。
おやつは各自で用意してください。
卒園児さんも利用していただけます。

※ 8月21日(木)さすてなきょうと見学は・・・年少、年中、年長、小学生が参加できます。
こうま組は園で保育をします。

  • 給食のメニューを見ていただき、足りない方は補食のおにぎりを持参してください。
    補食のおにぎりを持って来る場合は、バス乗務か玄関の担当に必ず手渡してください。腐敗の心配がありますので、おにぎりは十分に冷まして、具材を入れずに、塩・のり だけでお願いします。
  • 小学生でアレルギーのあるお子さんは必ず前もって知らせてください
    ※ 在園中にお聞きしていた場合も再度お知らせください。

ぺたほめお絵描きコンテストについて
 テーマ「ぼく・わたしのゆめ」・・・ おおきくなったらなにになりたいかなあ?
 主催:一般社団法人日本ぺたほめアカデミー協会 
 展示期間:2025年10月18日(土)~10月19日(日)北野天満宮にて
 表彰式: 2025年10月19日(日)北野天満宮にて
 賞:ぺたほめ賞・京都市長賞・京都教育長賞・協賛企業賞など約40名

よかったらシェアしてね!